この記事の一部にはアフィリエイトリンクが含まれています。

オーガニックやナチュラルケアなど以前から興味のあったトピックですが、結婚を機に家族の健康や地球環境のためにもナチュラルクリーニングを始めました。自然由来で子供やペットにも安心安全なお掃除を取り入れて、住まいの環境を整えたいと思ったのがきっかけです。私たち夫婦にはまだ子供やペットはいませんが… 化学薬品を暮らしからできるだけ排除することは、自分たちの健康だけでなく環境にも優しいのでおすすめです。
LAに引っ越してからは、家にある洗剤やクリーナーは全てリフィルショップで詰め替え生活をしてプラ・ゴミを減らす努力を続けていました。そんな中で、次第に「これ自分でも作れるかも?作ってみよう!」と一つひとつのアイテムをDIYで手作りしていくようになっています。今回はこれさえあれば家中がお掃除できちゃう、簡単マルチクリーナーの作り方を紹介します。
ナチュラルクリーニングとは
ナチュラルクリーニングとはその名の通り、化学薬品を含んだ洗剤やクリーナーを使わずに自然由来の素材を使ってお掃除をすることです。英語ではGreen cleaningやNon toxic cleaningとも呼ばれています。
- 重曹 / Baking soda
- クエン酸またはレモン / Citric acid
- お酢 / Vinegar
- 過酸化水素 / Hydrogen peroxide
- 過炭酸ナトリウム / Sodium carbonate(Washing soda)
上記のようなご家庭にある身近なアイテムを使って、家のあらゆる汚れが落とせます。
ナチュラルクリーニングの良いところ
- 子供やペットにも安心・安全
- 皮膚やけどといった化学薬品による事故リスクが低い
- 強い人工的な香りを避けることで、室内の空気が汚れない
- 自然由来なので下水に流れても環境負荷が低い
- 身近にあるアイテムで掃除できるので経済的
混ぜるな危険、取扱注意といった表記がよくある市販のお掃除用品。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では誤飲などの危険性もありますが、そもそもそんな危険で強力なクリーナーを使うと身体にも環境にも優しくないのは簡単に見当がつきますよね。
手作りのマルチクリーナーで掃除をしてみよう
後ほど作り方を紹介するマルチクリーナーはお酢の力を使った天然由来の住居用洗剤です。お酢に含まれる自然の酢酸はバクテリアやウイルスを防ぐ効果があり、カビを防いでくれます。さらに酢酸は水に溶けやすいように汚れ成分をミネラル分解してくれるので、シンクやバスタブの水アカや石鹸カスといったアルカリ性の汚れが落ちるのです。
用途は木材、布、タイルや床など基本的に家中のお掃除にどこでも使えます。ただし注意が必要なのは、キッチンカウンターなどに使われている大理石などの石材。石材は酸に弱く、クリーナーを吸収(侵食)してシミになってしまうこともあるので気をつけてください。また、ラベンダーやレモンの色素があるため布製品には不向きかもしれません。
ちなみにお酢は独特のツーンとした匂いがあるので、お酢ベースの手作り洗剤は少し敬遠していました。でもアロマオイルに加えてハーブや柑橘系の果物の皮を2週間つけて染み込ませることで、とても香り豊かに仕上がることを発見。一手間加えるだけで良い香りになるので、ぜひ皆さんもお試しくださいね。
簡単マルチクリーナーの作り方

- お酢と水を1:4の希釈率で混ぜてガラス瓶へ
- ハーブ・スパイス・果物の皮・ドライフラワーなど好みの材料を入れる
- エッセンシャルオイルを垂らし、密閉して瓶をよく振って混ぜる
- 1~2週間ほど直射日光の当たらない明るい場所で保存
- 浸していた材料を濾し、スプレー容器に詰め替えて完成
ちなみに掃除用として使えるお酢は穀物酢と、醸造用アルコールを発酵して作られたホワイトビネガーの2種類。果実酢や黒酢といったお酢は糖分を含み、お掃除には使えませんのでご注意を。私はハインツのホワイトビネガーを使っています。
香りは気分によって使い分けていますが、我が家が愛用しているキッチン用にレモン&タイム、バスルーム用にラベンダー&セージの2種類を紹介します。
マルチクリーナーのレシピ(レモン&タイム)

用意するもの
- 密封できるガラス瓶
- 漏斗(あれば)
- スプレー容器
《材料》
- ホワイトビネガー 180㎖
- 水 720㎖
- レモンの皮 3個分
- タイム 適量
- レモンのエッセンシャルオイル 10滴
- オレンジのエッセンシャルオイル 10滴
こちらの紹介レシピは、32 oz.(946㎖) のMason Jarを元に計算しています。お酢の希釈率は酢:水=1:4になるようにご自身がお持ちの容器に合わせ、オイルの量もそれによって調整してみてください。レモンとオレンジの皮を半分ずつ入れてもOK!

マルチクリーナーのレシピ(ラベンダー&セージ)

用意するもの
- 密封できるガラス瓶
- 漏斗(あれば)
- スプレー容器
《材料》
- ホワイトビネガー 180㎖
- 水 720㎖
- ドライラベンダー(食用) 10g
- セージ 適量
- ラベンダーのエッセンシャルオイル 20滴
こちらの紹介レシピは、32 oz.(946㎖) のMason Jarを元に計算しています。お酢の希釈率は酢:水=1:4になるようにご自身がお持ちの容器に合わせ、オイルの量もそれによって調整してみてください。より安全なクリーナーになるよう、焼き菓子にも使えるオーガニック・ラベンダーを使用しています。
身近なキッチンハーブやスパイスの力

- タイム 殺菌・消毒・防腐作用
- セージ 抗菌・抗ウイルス作用
- ラベンダー 抗菌作用
- オレガノ 抗菌・殺菌・抗酸化作用
- ローズマリー 殺菌作用
- パセリ 抗菌・殺菌作用
- バジル 殺菌作用
- ミント 抗菌作用
- シナモン 抗菌・殺菌作用
- クローブ 殺菌・消毒作用
今回はハーブの中でも特に殺菌効果の強いタイム・抗菌作用の高いセージとラベンダーの組み合わせを、抗ウイルス・抗菌作用のある精油と合わせてマルチクリーナーを作ってみました。これらのハーブやスパイスはスーパーで簡単に手に入り、お料理にも使えるので我が家では必需品です。新しいお家に引っ越したら、ハーブの自家栽培にも挑戦したいと思っています。


香りも豊かで見た目も色鮮やかなナチュラルマルチクリーナーのレシピ、いかがだったでしょうか?クリーナーの効果が弱いかも?と思った方は、お酢の希釈率を1:3、1:2、1:1とご自身の好みによって変えてみても◎。用途や好みによってレシピを調整できるのも、手作りならではの魅力ですよね。どのご家庭にもあるような身近なアイテムでとても簡単に作れるので、DIYが好きな方はもちろん、家族の健康・環境のためにもナチュラルクリーニングを始めてみませんか?
▼ DIYに使用したアイテム一覧
Thank you for reading!
この記事の一部にはアフィリエイトリンクが含まれています。