ショッピング
アボットキニーでギフト探し!ぶらり散歩で欲しいが見つかる、お洒落なセレクトショップ5選
お洒落なレストランやブティックが立ち並ぶ、ビーチタウンVenice(ベニス)にあるAbbott Kinney(アボット・キニー)。観光で訪れた人は必ず立ち寄る、大人気スポットなので聞いたことのある人も多いのでは。ヒップで話題のレストランも多いので、LA在住の人はビーチに行った後にお茶をしたりとGirls hangoutにぴったりの場所です。
今回はそんなロサンゼルスのローカル達にも愛されるアボットキニーで、私もよく立ち寄る雑貨系セレクトショップをまとめてみました。ブランチなどの帰りにフラッと立ち寄ると、必ずカワイイ!が見つかるオススメのお店を5つ紹介します。
The Piece Collective
リネンやナチュラル素材などのお洋服や小物で溢れ、The California!な雰囲気が素敵なThe Piece Collective(ザ・ピース・コレクティブ)。お洋服がメインのハイエンドなセレクトショップですが、小物や雑貨などギフトにもお手頃なアイテムも置いてあります。ビーチタウンらしいセレクトが詰まっていて、自分へのご褒美探しにもぴったり。
The Piece CollectiveAddress: 1629 Abbot Kinney Blvd, Venice, CA 90291Website: https://thepiececollective.comInstagram: @thepiececollective
Tumbleweed & Dandelion
こちらもCaliforniaらしい、ビーチ・ハウス系のインテリア雑貨が勢揃いのTumbleweed & Dandelion(タンブルウィード&ダンデライオン)。いつか自分の家を購入したら必ずこのお店に戻ってこよう!と、私的には立ち寄る度にドリームホームの妄想を掻き立ててくれるお店です。キャンドルや写真立てなどはお手頃なものもあるので、チェックしてみては。
Tumbleweed &...
ホテル
ペットと泊まれるホテル:Kimpton The Goodland
前回のブログでもお伝えした通り、愛犬のビビ(@b.b.thedog)が家族として仲間入りしました。ビビを家族に迎える前から予定していた、結婚記念日旅行。たまたまペットフレンドリーなホテルだったので、家族3人で初めてLAから約1時間半ほど離れた港町:サンタバーバラへ行ってきました。実際に行ってみると犬連れの家族も多くて素敵だった、Kimpton:キンプトン(インターコンチネンタル系列)The Goodland Hotel(グッドランド・ホテル)を紹介します。
こちらのホテルはサンタバーバラ市内から少し郊外、車で約15分ほどのところにあります。元々はビーチ前のホテルでゆっくり~なんて浮かれた計画をしていました。しかしコロナ渦中ということもあり、市内のホテルは宿泊のみで付属のレストランやバーの営業は謹慎中というところがほとんどだったのです。そこで見つけたこちらのGoodlandは、私も夫もインテリアがすごくタイプ!ということで泊まってみることになりました。たまたまペットも泊まれるということを後ほど知りましたが、施設内にはワンちゃんがたくさんいてなんだかほっこりしました♡
チェックインするとまず、Welcome beerのサービスが。コロナの影響で私たちはできませんでしたが、レコードコーナーで好きなレコードを選んで部屋のレコードプレーヤーで音楽が聴けるというおもてなしも本来はあるそうです。インテリアもサーフカジュアルがテーマな感じだし、マイアミまでgetawayした気分になりました。ちなみに、リクエストするとドッグベッドと餌やお水をあげるボウルも貸してくれます。
チェックインをした後にビビを連れて、こちらのホテル併設レストラン:Outpostにドリンクを飲みに行ってきました。夫は久しぶりに手作りのカクテルを飲めて大喜び。私たちがドリンクを楽しんでいる間に、スタッフが犬にお水とおやつを持ってきてくれたりとホスピタリティに溢れていました。コロナの影響で営業していないエリアもありましたが、また戻ってきたいホテルになりました。
Kimpton The Goodland Hotel
Address: 5650 Calle Real, Goleta, CA 93117Website: https://www.thegoodland.comInstagram: @thegoodlandsb
愛犬を連れて、旅に出よう!
View this post on...
ショッピング
買い物の新定番は必要な分だけ量り売り!ロサンゼルスのバルクショップ:tare
数回使っただけでパントリーの奥に余っている、脇役のスパイスや調味料ありませんか?
必要な量を必要な時に自由に買えればいいのに…
そんな悩みを解決してくれるのが、ずばり量り売り。ヨーロッパ・オーストラリア・アメリカなどエコ先進国のスーパーマーケットでは、多くのお店で乾物を中心にバルクコーナーが併設してあります。
以前も紹介したリフィルショップに続いて、私が住むLAにも待望の量り売り専門店が1ヶ月前にオープンしました!健康志向でエココンシャスな人が多い街ロサンゼルスから、最新バルクショップの魅力を紹介します。
バルクショップの魅力
バルクショップはいわゆる量り売りができるお店。バルクという言葉は業界によって様々な使われ方がしますが… 英語でBulk(バルク)には「大容量・一括」という意味があり、食品の場合は「まとめ買い・大口買い」といったニュアンスで使われます。
必要な量だけ買えるので、フードロスを防げる容器を持ち込めば、ゼロ・ウェイストでゴミ削減パッケージフリー&まとめ売りなので、その分安価な場合もある新しい食材を試すきっかけに繋がるオーガニックなど良質な食材で安心安全一人暮らしなどライフスタイルに合わせた買い物が可能ローカルストアのサポートで地域活性化
こんな風にバルクショップを利用すると、たくさんのメリットがあります。乾物・調味料・スパイスなどは必ずスーパーで個別包装されて売られていますよね。例えエコな包装であったとしても、最終的にゴミが出てしまうことに変わりはありません。
全て量り売りで買おう!となると容器の持ち込みや持って帰れる量、そしてまだバルクショップが近所にないなど限度があるかもしれません。まずはあなたの消費パターンを振り返ってみて1ヶ月に何度も買い足すアイテムを、バルクショップでまとめて量り売りで買い始めてみませんか?それだけでパッケージやゴミの削減に繋がり、ずっと環境に優しいお買い物になります。
スーパーフードまで!tareで買える食材一覧
コロナで混乱が続く2020年4月下旬にオープンした、tare(テア)。場所はレトロな街並みとヒップなトレンドが混じり合う、近年どんどんオシャレに進化する注目のエリア:ハイランドパークです。
Tareで買える食材はナント約400種類!そして可能な限りオーガニック・非遺伝子組み換えの高品質な食材を取り扱っています。ロサンゼルスには乾物やスパイスが量り売りで買えるスーパーもたくさんありますが、こんなにも充実したバルクショップに行ったことがなかったのでとても興奮しました。
粉類とベイキンググッズ(48種類)ハーブとスパイス(46種類)スナック類(59種類)コーヒーと紅茶(34種類)ナッツとシード(32種類)穀類(28種類)スーパーフード(21種類)豆類(20種類)おやつとチョコレート(19種類)オイルなど液体類(17種類)ドライフルーツ(13種類)その他乾物(11種類)乾麺(9種類)シリアル(5種類)
これから豆腐・テンペといったプラントベースのタンパク質や乳製品の代替品、そして平飼いの卵などの販売も導入予定だそうです。LAにお住まいの方は市内の配送サービスも提供しているので、利用を検討してみてはいかがでしょうか?
tare
Address: 5046 York Blvd, Los Angeles, CA 90042Website: https://taregrocery.com/Instagram: @taregroceryLA市内: $35以上の買い物でデリバリー可
【合わせて読みたい】
ロサンゼルスのリフィル・ステーションに学ぶ、量り売りでゼロ・ウェイスト
私の購入品と買い物の感想
コロナ流行中ということで、衛生管理には一段と気を遣って営業をしていました。もし自分の容器を持参する場合は、綺麗に洗い完全に乾燥したものだけを利用しましょう。容器は店員さんが、一つひとつ丁寧に除菌をし直してくれました。本来はセルフサービスのお店ですが、容器に詰める作業もしばらくは店員さんが全て代わりに行ってくれます。
大豆 0.71 lb @ $2.35/lb $1.67ごま油 1.4 lb @ $8.96/lb $12.54赤レンズ豆 0.47 lb @ $3.45/lb $1.62チリパウダー...
レストラン&カフェ
ドーナツの聖地ロサンゼルス発!おすすめヴィーガンドーナツ屋さん5選
LAってドーナツ屋さんがすごく多くない?
ロサンゼルスに来たことがある人やハリウッド映画が好きな人は、こんな疑問を抱いたことがあるかもしれません。私もNYからLAに引っ越してきた時に、改めてドーナツ屋さんの多さにビックリしたものです。NYで歩いているとベーグルやピザ屋さんが数ブロック毎に見つかるように、LAにはドーナツ屋さんが街の至るところにあります。その数は約1500軒というから驚きです。
今回はそんなドーナツの聖地ロサンゼルスにて我が家が愛してやまない、ヴィーガンのドーナツ屋さんをまとめてみました。さすが激戦区だけあってヴィーガンと言われなければ分からないほど、そのクオリティはとても高く美味しいお店ばかり。ロサンゼルスに在住の方はもちろん、旅行の際には是非足を運んでほしい5店を紹介します。
知っておきたいドーナツの種類
お店の紹介に入る前にドーナツは作り方によって、それぞれ風味や食感が違うのでご紹介。
ケーキドーナツ(ベーキングパウダー使用)しっとり系イーストドーナツ(酵母で発酵させる)ふんわり系・揚げドーナツに多いクルーラードーナツ(水蒸気の力で膨らませる)シュー生地で軽い
LAのドーナツ屋さんではイーストかケーキドーナツのお店がほとんどですが、クリスピークリームのような揚げドーナツはイーストドーナツでクラシックなお店に、ヘルシー系のお店にはケーキドーナツがよく置いてあるイメージです。もちろん場所によっては両方置いてあるところもあるので、お好みによってどのタイプのドーナツか注文前に聞いてみるのもいいかもしれませんね。イーストドーナツは英語ではraised doughnutsとも呼ばれます。
Dōnatsu
View this post on Instagram ...
ショッピング
Whole Foodsだけじゃない!ロサンゼルスのオーガニックスーパー5選
ヘルストレンドはロサンゼルスから生まれる!と言っても過言ではないほど、健康志向でヘルシーなライフスタイルを追求している人が多い街、LA。私もNYからLAに引っ越してきた時に、1番ビックリしたのがスーパーの充実度です。今回はそんなロサンゼルスのローカル達に愛される、オーガニックスーパーをまとめてみました。ロサンゼルスに在住の方はもちろん、旅行のお土産探しにもぴったりな私のおすすめ5店舗を紹介します。
Urban Radish
View this post on Instagram ...
ショッピング
ロサンゼルスのリフィル・ステーションに学ぶ、量り売りでゼロ・ウェイスト
ゴミの日やリサイクルの分別をする時に、普通に生活をしているだけで溜まってしまうゴミの量に驚かされたことはありませんか?私は数年前からロハスな暮らしを始めて、できるだけ無駄なゴミが出ないように生活の改善をしています。こちらの記事では我が家がロサンゼルスに引っ越してきてから始めた、ゼロ・ウェイストへの取り組みのひとつである「リフィル・ステーション」について、実際に私が利用している店舗やその魅力を紹介したいと思います。
リフィル・ステーションとは
エコ先進地ではリフィル・ステーションが普及し始めていますが、日本ではまだまだ馴染みのない言葉かもしれません。リフィル・ステーションとは、Refill(=詰め替え)Station(=場所)いわゆる店頭で量り売り販売を行っているお店のことです。
個別パッケージ無し、容器を持参するのでゴミが出ない単価が割安でお得なことが多い必要な量だけを買うことができる環境にも人にも優しいプロダクト展開
とゼロ・ウェイストな生活を目指している人にはもちろん、地球にも人にも良いところづくし!もし近くにリフィル・ステーションがある人は、ぜひ利用して欲しいお店です。
私は昔使っていた洗剤の容器や空き瓶などを取っておいて、その容器を持参してまとめ買いをしています。それでは、ロサンゼルスにある5つのリフィル・ステーションを紹介していきます!
Sustain LA
Sustain LA
Address: 5214 Monte Vista St, Los Angeles, CA 90042Website: https://www.sustainla.comInstagram: @sustain_la
私がLAに引っ越してきて1番初めに利用したリフィル・ステーションは、Highland ParkにあるSustain LA。広々としたおしゃれな店内で、自家製の洗剤・ボディケアグッズや雑貨まで色々なアイテムが購入できます。個人的には家から遠いのでなかなか行く機会が少ないのですが、パウダー類などの補充にはSustain LAを利用しています。
Sustain LAは地域によってはデリバリーもしてくれるので、LA市内の方はお住まいが配達可能地域かどうかチェックするとリピート利用しやすいかもしれません。また少し遠くて行きずらいなぁという人は、Farmer's Marketにも月に数回出店しているのでInstagramでスケジュールを確認してみては。
No Tox Life
No Tox Life
Address: 3351 Fletcher...